お宮参りでは何を準備する?
初めてのお宮参りでは何を準備すれば良いのか、迷ってしまうかたも多いようです。
そこで今回はお宮参りで準備する物について見ていきます。
▼お宮参りとは
赤ちゃんが無事に産まれたことを土地の神様に感謝して、健やかな成長をお祈りする儀式です。
地域の神社でお参りするのが一般的ですが、最近では住んでいる場所に限らず好きな神社でお参りする人が増えています。
一般的には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行いますが、必ずしも厳密に守る必要はありません。
「生後1ヶ月を過ぎたらお宮参りをする」という感覚ですね。
▼お宮参りで必要なもの
お宮参りでは以下のものを準備します。
■おむつなど赤ちゃんのお出かけセット
換えのオムツやおしり拭き、粉ミルク、タオル、抱っこひもなど、赤ちゃんのお出かけ用の準備が必要です。
おしゃぶりやカメラ、おもちゃなども用意しておくと良いですね。
■赤ちゃんの服
お宮参りでは白羽二重の上に祝い着、というのが正装です。
ただし必ず正装である必要はなく、略式の祝い着でもOKです。
ちなみにお父さんはスーツ、お母さんは無地の着物や訪問着を着ます。
■初穂料
「初穂料(はつほりょう)」とは、神社でご祈祷してもらう際に納める料金のこと。
神社によっても金額は異なりますが、一般的には5,000円~1万円ほどです。
のし袋や白い封筒に入れて当日に神社で渡しましょう。
▼まとめ
お宮参りでは家族や親戚がみんなで記念撮影することも多いです。
奈良市にあるB WORKs PHOTOGRAPHYでは、お宮参りの記念撮影を行なっております。
赤ちゃんの写真に撮り慣れているプロカメラマンが撮影いたしますので、安心してご依頼くださいね。
NEW
-
query_builder 2021/09/28
-
-
-
エンゲージメントフォトを家族4人で
query_builder 2021/09/14 -
お宮参りで住吉大社へ
query_builder 2021/09/12