Blog&column
ブログ・コラム

結婚式の前撮りはいつ頃行えばいいの?

query_builder 2021/04/28
コラム
flowers-valentines-day-rose-bouquet

結婚式の前撮りをするカップルが増えています。
いろいろなドレスを着たり凝ったセットで撮影をすることができたりと、メリットの多い前撮りですが、いつ頃行うのがいいのでしょうか。

前撮りに適した時期について
結婚式当日ではなく前もって写真撮影をするのが前撮りですが、結婚式当日の3カ月から半月前ぐらいの時期に行うのが一般的です。
結婚式が近くなると、いろいろな準備に忙しくなってしまうので、3カ月前には前撮りをするというカップルが多いようです。
また、早めに撮影しておけば、ウエルカムボードをはじめとして結婚式当日に写真をお披露目したい場合にも間に合います。

▼ロケーションフォトも人気
前撮りをするカップルの中には、屋外で撮影をするロケーションフォトを選ぶ人も増えています。
自然の光の中で生き生きとした表情を撮影してもらえるので、素敵な写真が仕上がります。
前撮りでロケーションフォトを撮影する場合は、屋外での撮影に適した季節を選ぶようにしましょう。
真夏は暑くてメイクが落ちやすくなりますし、真冬は寒くて肩や背中を出したデザインのドレスを着ての撮影が辛くなってしまいます。
屋外で前撮りをする場合は、撮影しやすい時期を選ぶようにするのがポイントです。

▼まとめ
結婚式の前撮りは、結婚式当日の3カ月から半月前ぐらいに行うと、準備などがスムーズに進みます。
最近人気の前撮りに、屋外で撮影をするロケーションフォトがあります。
屋外で撮影をしたい時には、暑すぎず寒すぎない、撮影に適した季節を選ぶようにしましょう。

NEW

  • 七五三の季節まで・・・

    query_builder 2021/09/28
  • エンゲージメントフォトを家族4人で

    query_builder 2021/09/14

CATEGORY

ARCHIVE